公正証書による尊厳死宣言書は、一般的に次のような内容になっています。
①尊厳死の希望の意思表明
延命治療を拒否して尊厳死を希望するという、この宣言書の一番重要な部分です。
不治の病などで死が迫っている状態になったときに、苦痛を和らげる最小限の治療以外の措置を控えてもらい、安らかな最期を迎えるようにして欲しいという希望を、家族と医療関係者に伝えます。
②尊厳死を望む理由
尊厳死を希望する理由です。
自分の個人的な体験を基に具体的に書くことで、関係者への説得力がまします。例えば依然、親族が延命措置を受けたときの様子があまりにも過酷に思えたので、自分はそのような措置を受けたくないというような内容です。
医療費が高騰している現状から、自分は経済的な観点からも過剰な延命措置は望まないということを書いてもいいでしょう。
③家族の同意について
いくら宣言書を作っても、いざそのときに家族が延命措置の停止に反対したら、意思はそれを無視できません。宣言書を作成する前に家族と話し合い、尊厳死について同意を得ておくのが望ましいといえます。
同意が得られれば、そのことを宣言書にも記載します。もし作成時に家族が同席してくれる場合は、家族の立会いがあることも書いておきましょう。
④医療関係者に対する免責
延命措置を行わず、尊厳死を実現することによって、家族や医療関係者が法的責任を問われることがないように、警察・検察関係者に配慮を求めます。刑事責任だけでなく。民事責任も問われないように記載すると良いでしょう。
⑥宣言の効力について
この宣言書は、自分が心身ともに健全なときに作製したこと、自分が宣言を破棄・撤回しない限り効力を持ち続けることを明確にします。